LL decadeに行ってきたよ。
以下のTweetで、会場の空気を掴んでみてね。
「LL Decadeのツイート」をトゥギャりました。@mad_p
LL decade のプログラミング言語処理系を自作してわかったこと & 俺たちの継続的hogehogeは始まったばかりだ!のまとめ: @rmacchoj7
Perl、PHP、Python、Rubyと4言語の重鎮が集まっての講演、言語開発者同士の質疑応答、そしてLTと濃〜い内容のイベント。

基調講演でのスーパーギーク miyagawaさん
「転職する時にPHPやってる会社は最初から候補にいれない。DISじゃなく自分がやりたくないだけ。」
PHPエンジニア、高齢化の流れは避けられそうにないねw。4言語ごとに仕事で使ってる年代層を調べたら、確実にPHPが上にいるだろうなぁ〜。PHPはレガシーコードとして、臭いものには蓋をしろ的扱いにされそうだwww
個人的には、これからの10年は、JavaScriptが益々話題豊富で活性化して欲しいと思っているのと、Rubyが2013年2月に2.0をリリースすることで、またRails絡みのアップデートが熱いだろうと。10年もかからない間に、JavaScriptの元でデザイナーとフロントエンジニアのスキルが統合されて、WebCreatorとして深く活躍できる人材がもっと出て欲しいと期待。Ruby人気は・・・止まらなそうだねw
■クラウドワーク

ということで、これからの10年、益々プログラミングを楽しんでいける世の中になりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿